MENUCLOSE
お問い合わせ
診療科

皮膚科

お問い合わせ
交通アクセス
MENUCLOSE
皮膚のお悩みはお任せください。
検査・病理組織学的検査など症状に合わせた検査を行い、適切な治療法をご提案します。

こんな症状でお困りではありませんか?

  • 痒がる
  • ベタベタして臭う
  • 脱毛(毛が抜ける、生えてこない)
  • 小さなイボができた
  • フケが多い

ADVANTAGE 私たちができること

根拠に基づく診療
獣医皮膚科認定医が確かな診断とエビデンスに基づいた治療をご提案します。
正しい検査・診断
最善の方法・機関で検査を受けられます。
皮膚の検査は、どこの動物病院や検査機関でやっても同じ結果ではありません。
特に、アレルギーやアトピーの血液検査、腫瘍の病理診断はその解釈が非常に重要です。
アジア皮膚科専門医との提携
「今までいくつか病院を変わったけれど良くならない」「原因がわからないと言われた」皮膚病についても、提携するアジア皮膚科専門医と共に、必ず診断を下します。
最適な治療のご提案
高価な治療薬や検査が、犬猫と飼い主様にとって常に良いとは限りません。
現在の状態や飼い主様のご希望をお伺いしながら、様々な治療方法をご提案します。
治療を進めるに当たり大切にしていること
確かな診断とエビデンスに基づいた治療を信条としています。
再発した皮膚病に、安易に「とりあえず」の薬は出しません。
それは難治性の皮膚病に移行したり、別の皮膚病や内分泌の病気、さらには免疫異常をも誘発してしまうことがあるからです。
皮膚病は治らない、再発することも多い病気ですが、なぜ今その薬を使うか、日ごろはどんなケアが必要なのかなど、
飼い主様にも理解していただき、かわいいペットのために一緒に治療していく気持ちを共有していきたいと考えています。

CASE 症例

DLE
アロペシアX
角質下膿疱症
換毛期皮膚炎
脂腺炎
脂腺炎
脂腺増生症
多形紅斑
膿皮症
皮膚リンパ腫
皮膚真菌症
皮膚肥満細胞腫
扁平上皮内癌

FAQ よくあるご質問

Q
皮膚病の治療について教えて下さい。
A
被毛に包まれた犬猫の皮膚は、ほこりや汚れが付着しやすく皮膚病に発展することがあります。免疫力が低下したり、皮膚の抵抗力が失われてくると細菌が異常に繁殖する等して皮膚病を招きます。
皮膚病になると、自ら体を引っ掻いたり、なめたりする等してさらに悪化させてしまう恐れがありますので、お早めに受診ください。

皮膚病の治療は、まず、その子の生活環境や食事等をお聞きした上で、検査診断を行います。その要因と個々の症状から、適当な薬や食事(フード)、常に皮膚を清潔にしておくための薬用シャンプーを処方いたします。その後は経過を見ながら進めて参ります。

※当院のトリミングでは、シャンプーやマイクロバブル、薬浴のご依頼も受付けております。詳しくは担当獣医師にご相談ください。
Q
ずっと痒がって、毛も抜けてしまいました。
A
痒みを起こす原因は、感染症とアレルギーがあります。
まず、症状がみられる病変で皮膚の検査を行い、感染症の原因となる病原体がいないかを調べます。病原体が見つかれば、それを治療する必要があります。
病原体が見つからなかった場合、症状の見た目の特徴と今までの病状の経過から、アレルギーと判断します。
犬や猫でよく見られるアレルギーには、ノミアレルギー、食物アレルギー、アトピーがあります。
Q
皮膚の検査はどんな事をしますか?
A
最初に3つの検査を行います。
①毛検査は、毛を少し抜いて、毛に感染する真菌や寄生虫、あるいは毛穴に寄生するニキビダニなどを調べます。
②皮膚ソウハ検査は、皮膚のカサブタを少し剥がして、ダニなどの寄生虫がいないか顕微鏡で検査します。
③押捺検査は、皮膚の表面に付着している膿や付着物を、スライドグラスやテープに写し取って、細菌などの微生物がいないかを顕微鏡で検査します。
Q
イボがたくさん出てきました。放っておいて大丈夫ですか?
A
皮膚にできた腫瘍は良性である事が多いのですが、中には悪性度の高い癌もあります。
また、内臓の癌が皮膚に転移してくることもあります。
大きくなるまで様子を見てしまわずに、一度、診察を受けて頂く方が安心です。まずは注射針でイボの中の細胞を検査をします。
Q
シャンプーしても3日でぐらいでベタベタして臭ってきますが?
A
脂漏症かもしれません。
シーズーやチワワ、トイプードルで多く見られます。皮膚の皮脂分泌が過剰になり、常在菌であるマラセチアや細菌が増殖しておこります。
放置すると皮膚炎が悪化し、強い痒みで皮膚が真っ赤になったり、脱毛がおきたりします。適切な治療とシャンプー療法でかなり改善できます。
Q
皮膚が赤いのですが?
A
皮膚が「赤い」状態は、まず異常です。それが部分的であっても、痒みがなくても、ペットが元気であっても受診しましょう。
Q
フケが出ます、ブツブツがあります。
A
犬の皮膚は人と比べて大変薄く、弱いものです。
ブラッシングや間違ったスキンケア、あるいはストレスなどにより皮膚のバリア機能が低下し、ブドウ球菌といった皮膚常在菌による感染症が起こる事があります。
皮膚の検査を行い、病原体が見つかった場合は抗生剤の内服や薬用シャンプーで治療します。
Q
毛が抜けて生えてきません。
A
抜け毛が多くても、生えそろっていれば様子をみて良いでしょう。
しかし、地肌が透けて見えるほどの脱毛、あるいは毛が伸びてこない様子であれば、何か原因があります。
代表的なものにホルモン失調や細菌やニキビダニ感染症によるもの、まれに外用薬の長期使用によるものも見られます。
Q
アレルギー検査(血液)をすればアトピーの原因がわかりますか?
A
アトピーとは、遺伝的にアレルギーを起こしやすい体質です。
身近にあるさまざまな物質がアレルギーを起こす原因となることがあります。このような物質をアレルゲンと呼び、アレルギー検査を行うと、「環境中の身近なもの」の中でアレルゲンとなるものを予測できるかもしれないことから、やってみる価値のある検査です。
ただし、アトピーと思われる犬のアレルギー検査を行っても、必ずしも陽性反応がでるとは限らず、すべて陰性となる場合もあります。
そういう場合でも、見た目の症状や、それまでの経緯からアトピーと診断し、治療方針もアトピーに準じます。